いらっしゃいませ $LAST_NAME$ 様(会員ステージ:$MEMBER_STAGE_NAME$)
マイページ(ログイン) / ログアウト
閲覧履歴
お気に入り
自立した女性とともに歩むセレクトショップ 通販 シンフーライフ
海外のメゾンから王室御用達、ファッショニスタに愛される、知られざるインポートブランドまで。おしゃれ感度の高い自立した女性を応援するファッションスタイルを提案します。
iframeを使用しています。お使いのブラウザによってはコンテンツが表示されない場合があります。
カテゴリトップ > ブランド一覧 > Ishikawa-イシカワブラシ-
イシカワブラシは、カシミヤ・ベビーカシミヤ・シルク・毛皮・ビキューナなど 現代の繊細な生地で作られた衣類をお手入れするために誕生した いまだかつてない高級素材専用の洋服ブラシです。
イシカワブラシは、有名デパートや高級セレクトショップで取り扱いがありますが つねに予約待ちで、現品をそのばですぐ手に入れることが出来ません。 1つ10万以上という高額な洋服ブラシでありながら、何故予約が殺到しているのでしょうか?
まだ道路も舗装されてなく、土埃が舞うような地面を馬車が行き交いするような時代には 厚手のしっかりしたツイード素材のジャケットを着用している人がほとんどでした。 そんな丈夫な上着のお手入れには、固くて太い豚毛はうってつけでした。 ごしごしブラシでこすっても、元の洋服生地がぶ厚くしっかり作られていたのでとくに問題もありません。 しかしながら、道路もキレイに舗装され、屋内も屋外も快適になった現代においては、多くの男性・女性が軽量の柔らかな高級素材で作られた衣服を身に纏うようになりました。 従来の固くて太い豚毛の洋服ブラシでは、そもそもそういった素材に適してつくられていないため生地を傷つけてしまいます。繊細な生地には、繊細な毛をつかった洋服ブラシでブラッシングしてあげるのが現代高級衣料のお手入れの鉄則と言えます。 しかしながら、当時は、薄くて柔らかい繊細な素材に適した洋服ブラシというものは 市場に存在しませんでした。
洋服ブラシ プロ職人石川和男氏
尾脇毛(おわきげ)とは?
カシミヤや毛皮のコート、セーターを毎シーズンクリーニングに出す場合、 素材が良い場合はプラス料金がかかることも多いので、それなりにクリーニング代が かかります。 1シーズン数万円、家族の場合だと×人数分かかるクリーニング代が 12万円のブラシを1つ買っただけでなくなるとしたらどうでしょう。 毎年数万、数十万かかるクリーニング代が、何年たっても12万円ぽっきり。 毛皮や上級素材のコートや衣類を沢山持っている人にとっては、こんなにお得な話しはないということで、注文が毎年殺到しているのです。
イシカワブラシの生みの親、石川和男氏は長年の研究により、洋服ブラシの中でも最高クラスの一品を作り上げることに成功しました。 「利益を目標にすると本当に良いものは作れない。」 石川氏の目標は、「どこまで良い洋服ブラシが作れるか?」ということ。 手間を惜しまず、3日から4日かけて1つがやっと完成するイシカワブラシ。 他の洋服ブラシでは行っていない、その代表的な行程技術を紹介します。
他の洋服ブラシでは行わないこれらの徹底したこだわりの行程により一生劣化しない洋服ブラシができあがります
ひのし
材料となる毛にアイロンを掛けて丹念に毛の水分をなくします。この行程により「一生劣化しない洋服ブラシ」ができあがります。石川氏曰く、洋服ブラシでこの「ひのし」をしているものは見たことがないとの話。
良質な毛を厳選する「ウス抜き」
希少な尾脇毛からさらに毛の1本1本に目を通して柔らかい毛と固い毛により分けます。非常に細かく、一番根気の要る作業です。
掃きムラをなくす「さらい」
ブラシをかけた時に生地に掃きムラができないようにナイフで丁寧に毛の太さを揃え毛先をまとめます。
200以上の穴に毛を丁寧に埋め込む
イシカワブラシのブラシ穴は全部で210。その全ての穴に手作業で丁寧に尾脇毛を埋め込んでいきます。いわば210本の筆をつくるのと同じ作業と言える、かなり手間のかかる作業です。
Q:毛玉が発生した場合はどうすれば良いのでしょうか? A:毛玉取りでカットしたり取ったりすると生地が傷みます。毛玉をほぐすように良くブラッシングして下さい。
Q:ニットに醤油のしみがついてしまった場合は? A:その場合はブラシをしても落ちません。ご自分で落とすか、クリーニング店にご相談下さい。
Q:ネットでみた12万円のブラシの写真には、赤いヒモがついていたのに、届いたものには青い紐がついていた。 A:作成時に在庫のある色を使っているだけなので紐の色は値段と関係ありません。
Q:5万円と12万円のブラシの違いは何ですか? A:12万円の方は、選毛した尾脇毛から更に毛の太さや色を見分けて選別した より柔らかい毛質で、薄手のカシミヤ、シルク、毛皮、着物にお使い頂けます。 ブラシ色は5万のほうはグレー調、12万の方はベージュ調でお色も若干異なります。
しっかりと手にもち、力をこめてブラッシングします。下記の動画は、毛玉がブラッシングによって小さくなり、なくなっていく様子です。 3分弱の動画です。毛玉は、髪の毛が絡まっているのと同様の状態なので、切ったり取ったりせず、根気よくブラッシングしてあげると段々小さくほぐれてきます。
カシミヤやウールなどの上質なコート・重衣料などのブラッシングにおすすめ
ニットやセーター類・和服や毛皮、より柔らかいシルクカシミヤやベビーカシミヤなどのお手入れにおすすめ
シルクやカシミヤなど高級生地のコートやスーツ、ニット、ストールも傷めることなく細部までケアすることができるイシカワブラシは、海外の有名高級ブランドでも使用されているほどの逸品。国内でも、高級百貨店や有名セレクトショップで実演販売を定期的に行い、「良いもの」を知り尽くしたファッション専門家からも高く評価されています。 シンフーライフは、石川氏から直接指導を講習を受けたスタッフが揃っておりますので、ご不明点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
2 件中 1-2 件表示
販売価格55,000円(税込)
ishib02
販売価格132,000円(税込)
ishib01
ベビーカシミアやシルクなどの繊細で傷みやすい生地も、イシカワブラシ一本で美しく保つことができます。有名ブランドのニットやアウターは10万以上は当たり前ですから、クリーニング代もばかになりません。イシカワブラシは洋服ブラシとしては高価格ではありますが、クリーニング代の節約になる上に、クリーニングよりも生地に優しく、美しく仕上がるのでかえってお得です。 このブラシが1本あるだけで家中のお洋服・お着物をお手入れ可能、しかも一生モノ。お洒落好きな方へのプレゼント・贈り物としてもおすすめです。