イシカワブラシの選び方アドバイス【5万・12万・15万・20万】

店長:青柳
イシカワブラシをお選びになる際、「価格による違いはなんですか?」「選び方を教えてください」等のお問い合わせをよくいただきます。こちらの記事では、どのイシカワブラシを選べばよいのか。お問い合わせする時間のない方に、なるべくわかりやすく説明したいと思います。
現在、シンフーライフでは、【5万・12万・15万・20万】の、4種類の価格帯のイシカワブラシを取り扱いさせていただいております。
そもそも「イシカワブラシって何?」という方は、こちらから御覧くださいませ。
→イシカワブラシとは?イシカワブラシ通になれる読み物はこちら

見た目はどれもほとんど一緒なので、写真だけでは、よくわからない方も多いと思います。実際お手に触れてみたときの違いは「毛質の柔らかさ」であります。
毛質が柔らかいほど、弱い繊維の奥深くまで優しく入り込み、汚れをかき出してくれます。
逆に硬いと、繊維を傷めるだけで終わってしまいます。高額なイシカワブラシになればばるほど、毛質・柔らかさがグレードアップします。では各種類ごとに詳細に説明を致しますので選ぶときの参考になさってください。
5万円のイシカワブラシ
5万円のイシカワブラシブラシは希少な尾脇毛からできています。毛の色を白と茶色と黒を混ぜている理由は、同じ硬さの毛を集めているため。天然ウールのコートやジャケット、セーターやニット小物などのお手入れに適しています。カシミヤ製品にも利用できますが、カシミヤにはより柔らかい毛質の12万円の方をおすすめします。
12万円のイシカワブラシ
12万円のイシカワブラシは、選毛した尾脇毛から更に毛の太さや色を見分けて選別した【よりきめ細やかで柔らかい毛質】のものを集めて作っています。カシミヤ、アンゴラ製品はもちろん、お着物、シルク、毛皮などあらゆるデリケートな商品のお手入れに適しています。毛質はより柔らかくなりますが、ウール素材にももちろん使えます。
15万円のイシカワブラシ
こちらのブラシには、馬の尾脇毛ではなく、「羊毛」を使っています。12万円のブラシよりも柔らかい究極の柔らかい毛。ビキューナ」「ベビーカシミヤ」などの、ハイグレードなお素材のお手入れに適しています。
20万円のイシカワブラシ
20万円のイシカワブラシは、尾脇毛と羊毛をブレンドしたもので、すべてのデリケートな繊維のお手入れに対応します。12万円と15万円の要素両方を兼ね備えたスーパーブラシ。素材を気にせずオールマイティに利用できる最上級モデルです。
お悩みになられるポイントの一つに、お値段もあるかと思います。お持ちになられている衣類やコートの素材をチェックしてみて、ご家族含めたくさんお持ちであれば、よりグレードの高いものをお選びいただくことをおすすめします。
コートはどんなに高くても、トレンドが終わってしまったりすると着用できなくなってしまうこともありますが、イシカワブラシは1つあれば一生使えます。
仮にこの先、20年使うとしても、1年1万円で年2回のクリーニング代がほぼなしになると考えたらとってもリーズナブルではないかと思います。
4種のイシカワブラシの違いと選び方について書かせていただきましたが、ほかご不明点があればなんなりとお問い合わせください。シンフーライフは石川氏から直接指導を講習を受けたスタッフが揃う正規販売代理店です。
この記事へのコメントはありません。