セレモニーパンプス(お葬式・弔事・ブラックフォーマル)
喪服に合わせる黒パンプス
葬儀やお通夜で、喪服にどんなパンプスを合わせればよいのかわからない方は多いのではないかと思います。経験値の高い年配の方ならまだしも、まだお葬式に出席の機会が少ない場合はわからないことが多いですよね。こちらのページでは葬儀の際に恥ずかしくないブラックのパンプスを選び方のポイントとともに紹介します。
ブラックのバリエーションありのフォーマル用パンプス一覧
1.お葬式・弔事用のパンプス選び3つのポイント
一般的に葬儀ではフォーマルな格好が求められます。特に靴や、バッグは、服以上に質感が、全体の印象を左右します。しかし、葬儀の席では、デザイン性が高いパンプスは似つかわしくありません。 ですので、結婚式のように選択肢はないと考えてください。
葬儀での靴は、ずばり「プレーンなブラックパンプス」の一択です。
弔事は、お葬式だけではありません。お別れ会・しのぶ会、三回忌以降の法要などでは、よりカジュアルで、色も黒に限らない略喪服を着用することもあります。それでも、パンプスはブラックで、葬儀と同じものを使用したほうが無難です。
プレーンな黒いパンプスなら持っているという女性は多いと思いますが、お持ちのパンプスは本当にお葬式にふさわしいプレーンなパンプスなのでしょうか?
「え?そりゃあ、そうですよ。プレーンって、レディースに多いリボンや花などがついていなシンプルなデザインのパンプスのことでしょう?」
確かにその通りです。靴のアッパー部分に装飾が施されているようなフェミニンなデザインはもちろんNGですが、プレーンなパンプスであっても注意して頂きたいことが結構あるんです。
ポイント1:フォーマルな質感と耐久性
理想的なのは革製のパンプス
合皮のパンプスは履いていなくても、加水分解でボロボロになっていることがあります。当日に取り出したらパリパリに革が弾けた、というお声も。そのような事態を考えると、少々値が張っても本革で黒のパンプスをオススメします。先にも触れましたが、葬儀に限らず法事も含めるとブラックフォーマルのパンプスは活用する場が多いので、決して高い買い物にはなりません。
また本革であっても履いてはいけないレザーもあります。まず「エナメル」素材の靴。光物はNGです。
そして、ワニ革・ヘビ革など、爬虫類の「革」でできている靴は避けるべきとされています。レザーで艶(つや)の少ないものを選ぶようにしましょう。
なお、本来ブラックフォーマルには布製の靴がベストと言われています。
ただし実際には、時代とともに少しずつ身だしなみも略式化されており、現在では革製のパンプスが主流となりつつあるようです。
「黒い靴なら仕事用に持っているから大丈夫」と思いがちですが、よく見ると光沢があったり、薄い黒だったりすることが少なくありません。
ポイント2:シンプルで控えめなデザイン
葬儀や法事の場は靴を脱ぎ履きするシーンが多いため、ストラップタイプのパンプスは避けたほうが無難です。かかとのないミュールタイプの靴は脱ぎ履きはしやすいですが、キチンと感がでないのでNGです。
夏に暑いからとオープントゥのパンプスやバックストラップタイプも同様にいただけません。
留め具などで金や銀などといった「光り物(ひかりもの)」が付いた靴は避けるのがマナーです。
甲(アッパー)は、深すぎず、浅すぎず、強いて言えば「指が隠れる程度」の靴が望ましいようです
靴のつま先の形も気になるところかもしれません。ラウンドトゥ、アーモンドトゥ、ポインテッドなどある中で先の尖った靴は、NGなのかなど心配の方もいらっしゃいます。
しかし、結論からいえば、オープントゥや、デザイン性の高い靴でなければ、プレーンなポインテッドのパンプスでも、おかしくはないと思います。
ポインテッドトゥは洗練された印象を与える一方で、フォーマルな場では控えめなデザインが求められます。
極端な尖りは避け、緩やかなポインテッドトゥを選ぶことでフォーマルさを保てます。
ポイント3.歩きやすさと安定感(ヒールの形と高さ)
ピンヒールのようにヒールが高く細いデザインやウェッジソールのようなカジュアルなデザインのパンプスは避けましょう。チャンキーヒールのような太いヒールもNG。オーソドックスなヒールパンプスにしておくのが無難です。
ヒールの高さの目安は、3センチから5センチとマナーブックに書いていますが、6センチや7センチのパンプスがだめなのかといえばそんなことはありませんし、そこまで厳しく考えることはないと思います。
しかしながら、歩きづらいハイヒールのパンプスをわざわざ履いていくことはないと思いますが、長時間立ちっぱなしになる可能性を考えると、疲れにくいローヒールの方がいいと思います。
そうすると、ヒールの高さが様々なパンプスをお持ちの場合は、3センチ程度のローヒールがいいでしょう。
疲れない、痛くなりにくいという点だけを考えれば、ヒールのないフラットなパンプスのほうが良いように思えますが、カジュアルな印象を与えてしまうことと、喪服とのバランスを考えて、若干ヒールがあるパンプスをおすすめします。
2.葬儀の際には気をつけよう!ヒールからでる「カツカツ音」
昨今では、専用の式場・斎場や葬儀会館などで葬儀・葬式を行うことが主流となっています。その場合、式場・斎場の床は大理石やフローリングのところが多いです。そのため、お焼香のときなど、厳かな空気の中でパンプスのヒールの音は意外と響いてしまいます。
靴の音が出やすいピンヒールや硬いプラスティックのようなヒールを避けるのが、遺族やほかの参列者への心配りともいえます。靴底がレザーの場合は、ゴム製のシートを貼っておくと良いと思います。
3.お悔やみの場でも疲れ知らず。快適さと心地よさを両立する黒パンプス
お悔やみの場では、長時間立っていたり移動が多かったりと、足に負担がかかることが少なくありません。そんな『長時間履いていると足が痛くなる』というお悩みを解消する、機能性も兼ねた黒パンプスを紹介します。お葬式用だけではなく、普段使い、お仕事用など、汎用性も高くおすすめです。大切な場で足元のストレスを感じることなく、心穏やかに過ごすためのラインナップです。
足に優しくフィットする設計。バンド付きで脱げの心配もない黒パンプス
【ヒール3cm】イタリアのCAさんも愛用する快適な黒パンプス
【ヒール3cm】イタリアのCAさんも愛用する柔らか黒パンプス
【ヒール5cm】イタリアのCAさんも愛用する柔らか黒パンプス
雨も安心な撥水加工。疲れを感じない激軽シューズ
お葬式パンプスの選び方まとめ
お葬式や法事などの弔事は、結婚式などの慶事と異なり、突然訪れることが多いものです。準備の時間が取れない中でも、信頼できる場所で迅速に「お葬式用の黒パンプス」を選ぶことが大切です。厳粛な雰囲気の中で多くの人と接する弔事では、シンプルで控えめなデザインの黒のパンプスが求められます。また、弔事の場では長時間履いても疲れにくい快適な履き心地も重要です。お葬式や法事にふさわしい黒のパンプスを事前に選んでおくことで、いざというときの安心感が生まれます。ぜひ、自分に合った一足を見つけてください。