三河木綿の刺し子織り
日本の綿織物発祥の地、三河地区で織られる三河木綿。
中でも「刺し子織り」は、武道着や火消し半纏にも使われてきた誇り高い布。
糸が織りなす細やかな凹凸は、ほんのり愛らしく、手に取ればふわりと優しい。
長く愛される理由は、その肌なじみの良さと、日々に寄り添う丈夫さにあります。
ファッションとしてのsasiccoバッグの魅力
百年続く武道着づくりの技を受け継いだ三河木綿の刺し子織り。
その丈夫さと軽さはそのままに、現代的なデザインをまとったのが、今のsasiccoバッグです。
柔道着と同じコットン100%の生地は、驚くほど軽く、くるくると丸めても形が崩れない。
丸洗いできるから、雨の日や旅行先でも気兼ねなく使えます。
そして、刺し子織り特有の凹凸は、光を受けて表情豊かに輝き、
シンプルな装いにもほどよい存在感を添えます。
デニムやTシャツのカジュアルにも、ワンピースやジャケットのきれいめコーデにも自然に馴染む。
シーズンを問わず使える素材感で、日常のあらゆるシーンに寄り添います。
手にしたときに感じるやわらかさと、持つだけで漂う上質感。
背景にあるのは、三河木綿という日本の伝統と、職人の確かな手仕事。
他にはない個性とストーリーを楽しめる、大人のためのファッションバッグです。