こんにちは!
シンフーライフWeb担当の橋本です。
昨日は、冬の結婚式の服装についてお話しました。
寒い冬の結婚式を暖かく過ごしたい女性必見!金賞の極暖ボレロとは!?
本日は、足元です。
あなたは結婚式にはどのようなヒールパンプスを履いて行かれますか?
私は身長が170cm以上あり、わりと大柄なのでハイヒールが苦手です。
いつもフラットヒールや、履いてもヒール3cm以下のローヒールパンプスで過ごしています。
しかし、
「結婚式の時はドレスにあうヒールを履かなくては!」
と気合を入れてフォーマル用に5cm〜7cmのヒールを買っては失敗してきました。
結婚式の後半になるにつれて足の痛みで笑顔がひきつる思いをし、
二次会を乗りきったあと、帰りの電車では必死に空いている席を探し、
駅から家までの道のりはもう足が限界で、泣く泣くタクシーを止める
なんてこともありました。
どうしてヒールを履くと足が痛くなるのか
「ヒールを履き慣れていないからこんなに痛いのかな」
と思っていましたが、普段からハイヒールを履いている友人に聞いても
やはり結婚式の後半には足が痛くなるそうです。
どうしてヒールを長時間履いていると足が痛くなるのか調べてみました。
主な原因は次の2つです。
・ 姿勢や歩き方のフォームが崩れて重心がかたよるため
・ ヒールの型が足にあっていないため
特に私のように普段ヒールを履き慣れていない人は、
ハイヒールを履いた時も、いつもと同じ歩き方をしてしまうため、
間違った重心のとり方をしてしまい、より一層足に負担をかけてしまうそうです。
歩き方のクセを変えるのは、なかなか難しいですよね。
どうしたら足を痛めずに結婚式を楽しく終えられるか、
実際に試してみた中で、これは良かった!と思うおすすめのヒール対策をまとめました。
親しい友人の結婚式の場合 “ローヒールパンプスを履く”
結婚式で履くヒールパンプスの選び方・マナーでは、
3cm〜7cmのヒールが良いとされています。
2cm以下のフラットヒールはもちろんNGですが、
ヒールが高すぎてもダメなんですね。
最も美脚効果が期待できるのは7cmヒールなので、
ここぞという時は7cmヒールのパンプスを選びたいですが、
親友の結婚式など「みんなでワイワイ楽しもう♪」というスタンスの披露宴には
3cm~5cmのローヒールがおすすめです。
3cmヒールは重心が安定して、足にかかる負担が少ないので、長時間履いていても足が痛くなりません。
またヒールが低いと、写真撮影のために移動したり、ゲームに参加する時も、転んだりつまずく心配がないので、安心して楽しめます。
「ヒールが低いと品格や女性らしさが損なわれない?」
とご不安な方にシンフーライフが世界中から厳選したブランドのとっておきローヒールをご紹介します。
会場で荷物を預けられる場合 “靴を履き替える”
手荷物が増える点では大変ですが、
ホテルなど会場のロビーに荷物を預けられる場合は
帰りに履き替える用のフラットシューズやカジュアルシューズを持っていくのがおすすめです。
特に、11月12月に行われる結婚式は、
式場を出たときには陽も落ちて気温がだいぶ下がっています。
ヒールを履いて負担がかかっている足に冷たい風が当たると痛みも増して感じますよね。
そんなときムートンブーツを履くと最高ですよ!
くたびれた足がふかふかのムートンにくるまれて痛みがやわらぎます。
特にUGGのムートンは上質で格別の履き心地なのでおすすめです。
目上の人など特別な方の結婚式の場合 “ヒールのつくりにこだわる”
そうは言っても、
「美しい足のラインを見せてエレガントなドレス姿で、大切な人の結婚式をお祝いしたい!」
「ドレスのままカジュアルシューズに履き替えるのは恥ずかしい…!」
という時もあると思います。
そんな方におすすめなのが、
ジミーチュウやコルソローマ9など
重心が安定しやすい、ヒールが足骨の下に配置されているパンプスや、
つま先に集中しがちな体重を分散する、足先を少し浮かせたつくりになっているパンプスです。
美意識の高いイタリアのヒールパンプスは、履き心地の良さも見た目の美しさも一級品です。
また、上質なレザーを使用しているため長く愛用できます。
コルソローマ9(CORSO ROMA9)エナメル ヒールパンプス 8cm
これぞという一足で、足の痛みを忘れて結婚式を思いっきりハッピーな気持ちでお祝いしましょう!
セレクトショップ・シンフーライフ 店長/ウェブマーケティング/バイヤー
10年以上のバイイングとECサイト販売の経験から得た商品選びのポイントや業界裏情報、自分が働いている中で衝撃を受けたファッションの話題を提供しています。